1994← 花すみれ →1996

平成07年 (1995年)

新年のご挨拶 目出度もの 大谷綾乃

親鸞聖人のことば 澤田秀丸
(1月) <浄土和讃のこころ ①>
(2月) <浄土和讃のこころ ②>
(3月) <浄土和讃のこころ ③>
(4月) <浄土和讃のこころ ④>
(5月) <浄土和讃のこころ ⑤>
(6月) <浄土和讃のこころ ⑥>
(7月) <浄土和讃のこころ ⑦>
(8月) <浄土和讃のこころ ⑧>
(9月) <浄土和讃のこころ ⑨>
(10月) <浄土和讃のこころ ⑩>
(11月) <浄土和讃のこころ ⑪>
(12月) <浄土和讃のこころ ⑫>

蓮如上人のおことば
(1月) <「ただの人」の生死(いのち)の
     密義(いわれ) (1)>畑辺初代
(2月) <「ただの人」の生死の密義 (2)> 〃
(3月) <「ただの人」の生死の密義 (3)> 〃
(4月) <後世をしるを智者とす (1)>沙加戸弘
(5月) <後世をしるを智者とす (2) 〃
(6月) <後世をしるを智者とす (3) 〃
(7月) <「蓮如上人御一代記聞書」の受語 (1)>寺林惇
(8月) <「蓮如上人御一代記聞書」の受語 (2)> 〃
(9月) <「蓮如上人御一代記聞書」の受語 (3)> 〃
(10月) <蓮如上人の生活と意見 (1)>仁科和志
(11月) <蓮如上人の生活と意見 (2)> 〃
(12月) <蓮如上人の生活と意見 (3)> 〃

・(1月)<蓮如上人五百回ご遠忌を
      お迎えするにあたって>

花すみれのこころ
(4月) <誕生>
(5月) <信心>
(6月) <仏教とは>
(7月) <いのち>
(8月) <小草のように>
(9月) <蓮如上人>
(10月) <茶わんのいのち>
(11月) <独来独去>
(12月) <恵を受けて>

童話
(4月) <ももちゃんとアマガエル>
     まつした きょうこ (絵)うえもと かよこ

法話
(2月) <「しぐれ桜」考>本井信雄
(3月) <掌をあわせ生まれ
     掌をあわせ死んで往く身>根井浄
(4月) 他力をたのみたてまつる悪人 (上)>山田正英
(5月) <他力をたのみたてまつる悪人 (下)> 〃
(6月) <隠遁のこころざし>泓正宣
(7月) <こどもたちに学ぶ (2)>四衢亮
(8月) <親鸞聖人について思うこと
     -「歎異抄」翻訳の仕事から->
      ヴィクトル・サノ-ヴィッチ
(9月) <まことの教え>太田祖電
(10月) <無明長夜のともしび>佐々木教悟
(11月) <心開かるる>野田風雪 谷中祐寶
(12月) <虚白の一句 -俳句の楽しさ->乾憲雄

念仏の声
(5月) <病気で思う事>里方支部会員
(9月) <孫の正信偈>鳥越支部会員
(10月) <法友>宮竹支部会員
(12月) <私の思い>水本タカヨ
(10月) <八人の父母>中出久子

今月の言葉 「蓮如上人御一代記聞書」より
(1月) <信心歓喜ということも~>
(2月) <合掌して、~>
(3月) <信心の人を~>
(4月) <私の信心 夕焼け空よ~>
(5月) <信心は~>
(6月) <信心をば、~>
(7月) <念仏というものを~>
(8月) <信は仏智なり~>
(9月) <他力の信心うるひとを~>
(10月) <大信心が~>
(11月) <信心すれば~>
(12月) <信心の行者には、~>

= 主な連載項目一覧 =