≦囲碁上達ヒント集≧


第三部 技術編


(1) 布 石 (2) 隅 (3) 辺 (4) 攻 め (5) 模 様
(6) 死 活 (7) ヨ セ (8) 思 想 編 学習法編

(8) 終わりに


(1)終わりに↓ (2)出典↓ 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

終わりに

 以上3部にわたっての碁を表現するフレーズの収集は、技術の向上を目指す上での下地として必要な碁の考え方を感じ取ろうとすることを目的としたものです。

 一部のフレーズは、意味を通りやすくするため原文を前後入れ替えしたり、繋ぎの言葉を加えたりしておりますが、原文の大意には触っておりません。

 フレーズの分類や順序は、個人的な考えで並べただけです。

 色んな事の合間に拾い集めたのですが、ここまで半年ついやしました。今後も追加はしますが、ボチボチです。

 時間的に見れば、これにかかわったのは横道ですから、この後は、私も真面目に本筋の勉強のほうに戻りたいです。(ホントカイナ)

                           1995.01.07
                     編集子 JF8TEG = Prim in 946

                  では最後、碁は楽しく打ちましょう !! (^_^)


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

出 典

 <主な雑誌>
  ・ 棋道 / 日本棋院
  ・ 棋道付録 棋道ミニ文庫 / 日本棋院
  ・ 囲碁クラブ / 日本棋院
  ・ 囲碁クラブ付録 次の一手 / 日本棋院
  ・ 別冊囲碁クラブ / 日本棋院
  ・ 囲碁 / 誠文堂新光社
  ・ 囲碁別冊 きかす・利かす・効かす(曲励起)/ 誠文堂新光社
  ・ 囲碁別冊 生きる・逃げる・しのぐ(工藤紀夫)/ 誠文堂新光社

 <主な単行本>
  ・ 碁の真髄 1.2(梶原武雄)/ 平凡社
  ・ 置碁-白の作戦(藤沢秀行)/ 山海社
  ・ プロ棋士の思考術-大局観と判断力-(依田紀基)/ PHP研究所
  ・ 囲碁に強くなる本(菊池康郎)/ 金園社
  ・ 形勢判断とヨセ(石田芳夫)/ 河出書房新社
  ・ ヨセ百科(加納嘉徳)/ 誠文堂新光社
  ・ 碁のことば碁のこころ(前田陳爾)/ 至誠堂
  ・ 囲碁名言集(坂田栄男)/ 有紀書房
  ・ 囲碁の基礎訓練 上・下(大竹英雄)/ 産報
  ・ 碁きちにささげる本(田村竜騎兵)/ 青春出版社


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

     【追 記】