≦囲碁上達ヒント集≧


第二部 学習法編


(1)意欲・努力 (2) 碁の考え方 (3) (4) 定 石 (5) 詰碁、死活、攻合い
(6) ヨセ、手筋 (7) アマ代表 (8) ヨミと早打ちと決断力 (9) ハメ手 (10) 注意力
(11) 学習過程 (12) 実戦と局後の検討 (13) レベル (14) 凡 打 (15) 勝因、敗因、悪手
(16) 囲碁用語 (17) マナー (18) まとめ 思 想 編 技 術 編

(3)古の教示

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

◎ 地取り、石取り、適地へ深入りし、石を逃ぐる、みな悪し。

  それ地取りは隙なり、石取りは無理なり、深入りは欲心なり、石を逃ぐるは臆病なり。

  ゆえに地と石を取らず、深入りせば石を捨て打つべし。

  地を取らざるは堅固、石を取らざるは素直、深入りせざるは無欲なり。

  石を捨てるは鋭きなり。

  とかく我が石を備え堅むるを第一とし、次に敵の透き間を打つべし。

  かくのごとくするときは手筋素直にして上達速やかなり。(名人丈和)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●